恋愛自給自足の間

恋愛における空想の重要性について。それと趣味。

くま川鉄道の一件をめぐる議論の噛み合わなさについて

 

 上記の件について、「エロゲのキャラ(に酷似したキャラ)を公共機関のPRに使うのは良くない」という議論がツイッター上で起こりました。この議論を眺めていて、形容しがたい違和感を覚えたので、今回はその話をしていきます。

 

 

 確かに、「エロゲのキャラ(に酷似したキャラ)を公共機関のPRに使うのは良くない」という発想は、常識的な感覚と言われれば理解できないものではありません。

 では、なぜ「良くない」と言えるのか? 「素朴な直感以外で具体的な理由があるのか?」というところがツイッター上で論点になりました。

 その際、次のような理由が見られました。

 ここで挙げられているように、根拠なく安易に特定の思想や政党を叩くことは、むしろオタクの立場を危うくするものです(ある議員が反対したのではないか、という噂は流れましたが、政党単位で行動を起こしたという事実はありませんから)

 ですが、「18禁のコンテンツを公共の場で使うのは適切なのか」(いや、不適切だろう)という理由づけにもまた別の危うさがあるのではないか? という反論がありました。それが次のような主張です。

 つまり、もし「性的なものに関わっていたという理由でそれ自体性的でないもの排除する」という論理を採用した場合、深層的な部分でセックスワーカーへの差別が逃れ難く結びついてくる、というツッコミです。

 

 ここで注意しておきたいのは、上のツッコミで重点が置かれているのは、「エロゲキャラを公共のPRに採用することの是非」というより、「エロゲキャラを公共から排除する際の理由づけを、『性的なものに関わっていた』という点に依拠してしまうことの是非」である、ということです。


エロゲキャラの採用に反対する際に『性的なものに関わっていたという理由でそれ自体性的でないもの排除する』という態度を取ることは、(表面上、二次元キャラと実在人物という違いはあれど)根底的なところでセックスワーカー差別と同じ思考につながっている。ゆえにこの態度に対しては反対するし、そのような理屈を取る限りはエロゲキャラを擁護せざるを得ないただし、もし別の理由から反対するのであれば(そしてその理由が妥当なものであれば)また別個に議論する余地はあるだろう

 

 上のツッコミは、このようなスタンスのものと読むべきなのです(そしてこのような、別個の議論に対して開かれているスタンスは、議論をする上ではごく常識的な態度だと思います

 なのでこれに対して、エロゲキャラ批判側は、本来ならば別の理由付けを模索するべきなのでした。つまり、セックスワーカーへの差別につながらないような理由を考えればよかったのです。

 にもかかわらず、彼らは上のようなツッコミを曲解して、あたかも「エロゲキャラ擁護側が、非実在キャラの人権を主張している(都合の良いときにだけキャラと人間を同列に扱おうとしている)」かのように誤読したのです。

 これらは一見すると「良識的な」発言かのようですが、どうしても深層にある差別との共通点に無自覚すぎるように思えてなりません。これらに対する反論として、次のツイートが示唆的です。

 人権概念によってかろうじて社会制度的には救済されても、 根底の「性に関わった人・物に対する嫌悪感」に無批判でいることには問題があるでしょう。

 人権による救済があったとしても、「性的なものに深く関わったものは、それ自体性的でなくても排除されなくてはいけないという前提を認め」ることは、結果としてセックスワーカーの立場を危うくする、ということに変わりはないわけです。

 

 またハコ氏の 「アダルトビデオで例えるならアダルトビデオのパッケージ写真をそのまま転用して公的事業に使いまわしてた」という比喩もやや的外れで、むしろ「AV女優が(あるいはAV女優に酷似した人が)清純派アイドルとして活動してた」と例える方が今回の事例に即しているでしょう。やはり根底に「性に関わった人・物に対する嫌悪感・差別意識」という論点が潜んでいることが分かります。

 

 加えて上のふぎさやか氏のツイ―トには、「キャラ」の性質についても間違った理解をしている部分があります。以下は僕のツイートです。

 これについては、なぜマンガやゲームについて二次創作が可能なのか? と考えると分かりやすいでしょう。たとえば、原作で凶悪な敵と異世界で戦っている軍人たちが、二次創作ではまったり平和な学園生活を送っている、ということは珍しくありません。つまり、キャラだけを他の文脈へと切り離すことは可能なのです(この辺の詳細な議論は、伊藤剛『テヅカ・イズ・デッド』を参照ください)

 

 もちろん、「エロゲキャラはエロゲに出自がある」と言える程度には原作から切り離せない、というのも事実です。ですがそれは、「『三十代女性会社員』が、たとえ会社を辞めても『元会社員である』という事実が消滅するわけではない」のと同じことであり、また「『三十代女性AV女優』が、たとえAV女優を辞めたとしても『元AV女優である』という事実が消滅するわけではない」のと同じことでしょう。

 これらの比喩に即して言えば、「エロゲキャラは、たとえエロゲ外の文脈に置かれたとしても、『元々エロゲのキャラである』という事実が消滅するわけではない」となります。

 よって、「元AV女優」が性的でない場面で活動することと、「元々エロゲのキャラ」がエロゲ外で性的でない役割を果たすことは、類比的に考えることができるでしょう。

 

 このように、いかなる存在であっても、ある程度は過去に紐づけられています。しかし、その程度の紐づけだけを理由として排除することには、やはり問題が含まれるわけです。

 

 もちろん、上で批判的に取り上げた方々にも、決してセックスワーカーを差別しようという意図はないとは思います。が、差別は意図の問題ではなく、むしろ意図せぬ波及効果にこそ敏感であるべきなのです。

 それゆえ今回の件については、良識的な立場を装いながら「エロゲキャラ擁護側が、キャラと人間の区別ができていない(都合の良いときにだけキャラと人間を同列に扱おうとしている)」かのように嘲笑し、深層に潜む差別の可能性から目を逸らす人々にこそ問題がある、と言うべきだと考えられます。

 

●付記

 とはいえ、この話題を巡る一番最悪な反応は、ハコ氏が以下のツイートで異を唱えているような主張である、ということは注記しておきます。繰り返しますが、「根拠なく安易に特定の思想や政党を叩くことは、むしろオタクの立場を危うくするもの」です。

 積極的に敵を作ろうとするな、むしろ出来る限り味方を増やせ。このスタンスを大切にしていきましょう。